産業用16選 活躍事例から選び方まで 水中ドローンのすべてが分かるサイト

【産業用】活躍事例から選び方まで水中ドローンのすべてが分かる「ROV_NAVI」 » 【21社】水中ドローン販売店一覧 » ジュンテクノサービス

ジュンテクノサービス

ジュンテクノサービス公式HPキャプチャ
画像引用元:ジュンテクノサービス公式サイト
https://www.jun-techno.com/

キョウコの画像

水中ドローンは、水中での使用に特化した小型の無人潜水機のことです。釣りやダイビングなどのサポートアイテムとして使用される他、ダムなどの点検、深海調査、水難救助など、活用の場が広がっています。

ここでは、そんな水中ドローンの販売を行っているジュンテクノサービスを紹介。企業としての特徴や保証・サポート内容、導入事例などを解説します。

ジュンテクノサービスの特徴

資格保有スタッフが購入をサポート

埼玉県川越市を拠点に、電気工事業・ドローン事業などを展開しているジュンテクノサービス。建設業で培った経験と、ドローンやVRなどの先端技術を組み合わせ、長期間見ることのできなかった構造物内の点検撮影や、水中ドローンを活用したインフラ構造物点検、管路点検、ダム岸壁調査や会場・海中設置物、定置網漁港の機能保全などをサポートしています。

オンラインショップ「ドローンテクニカルファクトリー川越」では、空中・水中ドローン各種を販売。「JUIDA認定インストラクター」「DJI認定スペシャリスト」「SkydioJ2インストラクター」「日本水中ドローン協会認定 インストラクター」などの資格を持ったスタッフが、目的や業務に合わせた機器購入をサポートしてくれます。

ジュンテクノサービスの
保証・サポート

メーカー公認の修理センター

販売している水中ドローンは、全て新しいファームウェアにアップデートや動作確認を行った上で発送してくれます。

また、機器の販売だけでなく、修理やメンテナンスもお任せ。モーター修理 24,200円(税込)~、LED修理 22,000円(税込)~など、ドローンメーカー・QYSEA社公認の日本修理センターとしてしっかり修理してくれます。200mケーブルや交換用スラスター、テザーケーブルなど、修理パーツの販売も行っています。

水中ドローンの保険の
種類と必要性を見る

ジュンテクノサービスの導入事例

発電所、汚水処理場、浄水場など

事故リスクが懸念される水中作業現場、施設等の水抜きが困難・不可能な中で水中点検を行っている現場、水中作業のコスト削減を希望している法人などを対象に、水中ドローンを使った撮影を行っています。

発電所や汚水処理場、浄水場、工業用水用受水槽、農業用水路(菅径800mm、管長300m)、雨水ポンプ場、ダム、洋上風力発電掘削現など実績多数。企業の導入相談から購入後の修理サポートまでのトータルサポートも行ってくれます。

導入事例の動画

公式サイトに動画がありませんでした。

ジュンテクノサービスの
取り扱いメーカー

水中ドローンは活躍場所ごとに
選び方が異なる

日本水中ドローン協会認定 インストラクターや日本水中ドローン協会認定 安全潜航操縦士などの資格を持ったスタッフが在籍し、水中調査撮影事業やドローンサーチオペレーター講習、水中ドローン販売事業などを展開しているジュンテクノサービス。機器の販売はもちろん、修理やメンテナンスも行ってくれます。

このサイトでは、水中ドローンの基本的な選び方だけでなく、導入場所ごとにおすすめの製品を紹介しています。これから水中ドローンの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

導入場所ごとに適した
水中ドローンを見る

ジュンテクノサービスの詳細情報

会社名 株式会社ジュンテクノサービス
所在地 埼玉県川越市大塚1丁目6-27
電話番号 049-265-8651(不在時転送)
営業時間 10:00〜17:00
公式HP https://www.jun-techno.com/

水中ドローン導入の際に気になる
基礎知識まとめ

こちらのページでは、水中ドローンに関する規制や補助金情報など、導入前に知っておきたい基礎知識を紹介しています。

水中ドローンに関する
基礎知識

【用途別】
産業用水中ドローン(ROV)を紹介

数ある産業用水中ドローンの中から、用途別におすすめの製品を紹介しています。産業用水中ドローンは、海外で作られる製品がほとんどを占めており、メーカーから直接購入するよりも、国内の代理店から購入したほうが独自の保険や日本語でのサポートもあるため安心して長く使用できます。
安心して使用できる産業用水中ドローン(ROV)をお探しの方はぜひ参考にしてください。

インフラ設備点検、測量
配管点検なら

QYSEA/ FIFISH E-MASTER NAVI

QYSEA/ FIFISH E-MASTER NAVI 引用元:QYSEA公式サイト https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/fifish-e-master-navi.html

特徴
  • ホバリング安定機能で強い水流下でも安定した撮影・測定が可能で、人が潜れない環境でも安全かつ正確な点検を実現。
  • 配管や貯水槽など排水せずに点検可能。水を抜くコストや時間を削減でき、作業効率向上に。
スペック
耐圧深度 200m
カメラ 4K30fps+AI鮮明化+146°超広角レンズ
照明 最大10,000ルーメン(5,000lm×2灯)
姿勢制御 Q-DVLステーションロック(ホバリング安定)、下方ソナー、ARレーザースケーラー、2D/3Dマッピング

危険箇所での
作業が必要なら

Blue Robotics/BlueROV2

Blue Robotics 引用元:Blue Robotics公式サイト
https://bluerobotics.com/store/rov/bluerov2/

特徴
  • 暗所でも視認性を確保できるカメラを搭載しているため視界不良の現場でも安定した作業を実現
  • アルミ筐体で最大300mの耐圧性能を持ち、深水域や危険箇所でも活躍
  • オープンソース設計で拡張性が高く、危険箇所や特殊環境に合わせたカスタム仕様が可能。
スペック
耐圧深度 最大300m(アルミ筐体採用時)※アクリル筐体なら最大100m
カメラ 1080p/30fps HD広角低照度カメラ(チルト±90°)
照明 2灯または4灯構成で最大6,000ルーメン(調光可能)
姿勢制御 6~8基スラスター(T200)+BlueOS搭載Navigatorで制御流れのある環境でも高推力と精密な操縦が可能

水難事故の
救助捜査なら

Delair Marine

Delair Marine
引用元:Delair Marine公式サイト
https://www.delairmarine.com/autonomous-rov-seasam/

特徴
  • 救助捜査では、流れのある環境や複雑な地形での操作が求められるが、自律制御アルゴリズムで目標を追尾しつつ障害物を回避できる。
  • 10分以内にセットアップでき緊急時の出動に適している。バッテリー交換式で、長時間の捜索にも対応。
スペック
耐圧深度 最大100m
カメラ 1080p/30fpsの低照度対応HDカメラ水中視野:約80°
照明 標準:2×1000ルーメン(110°ビーム角)
オプション:2×10,000ルーメン(濁水や暗所での捜索向け)
姿勢制御 7基のスラスター(6自由度)+ 自律制御アルゴリズム障害物回避、壁サーボ機能、最大約2.4ノット(1.25m/s)
関連ページ